← 前のページへ戻る

Table of contents

<aside>

本人認証サービス「3Dセキュア」

App Apeでは、お客さまのクレジットカード情報を安全にご利用いただくために、クレジットカード会社が提供する本人認証サービス「3Dセキュア」を導入しております。

「3Dセキュア」とは、お客さま自身で設定した「本人認証用パスワード」を入力することで、第三者による不正利用を防ぐサービスです。「3Dセキュア」を利用するには、あらかじめクレジットカード会社で登録した「本人認証用パスワード」が必要です。「本人認証用パスワード」は、App Apeに登録しているパスワードやクレジットカードの暗証番号とは異なります。

※ 「3Dセキュア」のパスワードやご利用方法については、弊社では対応いたしかねますので、ご不明点はクレジットカード会社にお問い合わせください。

</aside>

Q : 決済できていたクレジットカードなのに、エラーとなり決済完了できません

A : 本人認証サービス「3Dセキュア」の認証失敗により決済不可とクレジットカード会社が判断したものと考えられますので、ご利用のクレジットカード会社へお問い合わせください

本人認証サービス「3Dセキュア」とは?

インターネット上でクレジットカード決済をより安全に行うための、クレジットカード会社が提供している本人認証サービスです。

[ 認証失敗の主な判定理由は、以下の通りです ]

例1:クレジットカード会社が提供している本人認証サービス「3Dセキュア」のパスワードを設定していないため

例2:入力した「3Dセキュア」のパスワードが、実際のものと異なるため(誤入力しているため)

例3:お客さまのクレジットカードを第三者が不正使用していると判断したため

[ 確認・対応策 ]

① ご利用のクレジットカードが「3Dセキュア」に対応しているか、ご確認ください。

「3Dセキュア」に対応しているかのご確認は、ご利用のクレジットカード会社にお問い合わせください。カード発行会社が3Dセキュアに対応していない場合は、該当のクレジットカードはご利用いただけません。

② 「3Dセキュア」のパスワードの登録をされているか、ご確認ください。

ご利用になるカードを発行している会社のホームページなどにて、事前に必要情報の登録を行ってください。

App Apeからクレジットカード決済時に表示されるパスワード入力画面上で「本人認証用パスワード」の入力を求められる場合がありますので、サービス決済前に「本人認証用パスワード」をご準備ください。「3Dセキュア」の本人認証用パスワードの設定方法や利用方法などに関しては、ご利用のクレジットカード会社にお問い合わせください。

③ 認証画面で入力している「3Dセキュア」のパスワードは合っているか、ご確認ください。

クレジットカード会社に事前に登録した「本人認証用パスワード」と同じものを入力してください。誤ったパスワードを入力した場合は、認証失敗となりクレジットカードでのお支払いを受付けることができなくなります。

④ 不正検知システムによる利用制限の対象になっていないか、確認ください。

クレジットカード会社の第三者による不正利用防止対応の一環として、ご利用されるサイト・商品・金額・時間帯などにより、今まで利用できていたクレジットカードでも利用できないことがあります。ご利用のカードが不正検知システムによる利用制限の対象になっていないか、対象であった場合の対応方法については、ご利用のクレジットカード会社へお問い合わせください。

お取り急ぎの場合は他のクレジットカードで決済を試してください。

※ 本人認証サービス「3Dセキュア」はカード発行元により呼び方が異なります。

VISA: Visa Secure

MasterCard: Mastercard ID Check™

JCB: J/Secure™

AMERICAN EXPRESS: American Express SafeKey®


Q : 本人認証サービス「3Dセキュア」とは?

A : インターネット上でクレジットカード決済をより安全に行うための、クレジットカード会社が提供している本人認証サービスです。

※ 本人認証サービス「3Dセキュア」はカード発行元により呼び方が異なります。

VISA: Visa Secure

MasterCard: Mastercard ID Check™

JCB: J/Secure™

AMERICAN EXPRESS: American Express SafeKey®


Q : App Apeでは、本人認証サービス「3Dセキュア」に対応していますか?

A : App Apeでは、お客さまのクレジットカード情報を安全にご利用いただくために、クレジットカード会社が提供する本人認証サービス「3Dセキュア」を導入しております。

「3Dセキュア」とは、お客さま自身で設定した「本人認証用パスワード」を入力することで、第三者による不正利用を防ぐサービスです。「3Dセキュア」を利用するには、あらかじめクレジットカード会社で登録した「本人認証用パスワード」が必要です。

※ 「本人認証用パスワード」は、App Apeに登録しているパスワードやクレジットカードの暗証番号とは異なります。

※ 「3Dセキュア」のパスワードやご利用方法については、弊社では対応いたしかねますので、ご不明点はクレジットカード会社にお問い合わせください。

※ 本人認証サービス「3Dセキュア」はカード発行元により呼び方が異なります。

VISA: Visa Secure

MasterCard: Mastercard ID Check™

JCB: J/Secure™

AMERICAN EXPRESS: American Express SafeKey®


Q : クレジットカード会社のパスワード入力画面にセキュリティコードや暗証番号を入力しても認証されません。

A : App Apeでのクレジットカード決済時に表示されるクレジットカード会社のパスワード入力画面は、お客さまのクレジットカード情報を安心して安全にご利用いただくためにクレジットカード会社が提供している、本人認証サービス「3Dセキュア」の認証画面です。

この本人認証サービス「3Dセキュア」のパスワードは、お客さまがクレジットカード会社の本人認証サービスに登録された「本人認証用パスワード」やクレジットカード会社から発行されるワンタイムパスワードを指します。クレジットカードの「暗証番号」や、カード裏面の「セキュリティコード」とは異なります。

※ 「3Dセキュア」のパスワードやご利用方法については、弊社では対応いたしかねますので、ご不明点はクレジットカード会社にお問い合わせください。

※ 本人認証サービス(3Dセキュア)はカード発行元により呼び方が異なります。

VISA: Visa Secure

MasterCard: Mastercard ID Check™

JCB: J/Secure™

AMERICAN EXPRESS: American Express SafeKey®


Q : クレジットカード決済をしようとしたら、クレジットカード会社のパスワード入力画面が出ましたがどうすればよいでしょうか。

A : 当該画面は、各クレジットカード会社で提供している本人認証サービス「3Dセキュア**」**の認証画面になります。認証画面は、お客さまが各クレジットカード会社の本人認証サービスに登録されている場合に表示されます。画面の案内に従い、認証をお願いいたします。

この本人認証サービス「3Dセキュア」のパスワードは、お客さまがクレジットカード会社の本人認証サービスに登録された「本人認証用パスワード」やクレジットカード会社から発行されるワンタイムパスワードを指します。クレジットカードの「暗証番号」や、カード裏面の「セキュリティコード」とは異なります。

※ 「3Dセキュア」のパスワードやご利用方法については、弊社では対応いたしかねますので、ご不明点はクレジットカード会社にお問い合わせください。

※ 本人認証サービス(3Dセキュア)はカード発行元により呼び方が異なります。

VISA: Visa Secure

MasterCard: Mastercard ID Check™

JCB: J/Secure™

AMERICAN EXPRESS: American Express SafeKey®


Q : 「3Dセキュア」非対応のクレジットカード/デビットカードで決済を行おうとした場合、決済承認されるのか?

A : 2025年3月末の時点で本人認証サービス「3Dセキュア」を導入できてない場合は、決済が通らない可能性があります。

しかし、**「3Dセキュア」**必須化の例外に適用される場合は、3Dセキュア認証をリクエストしません。(関連記事:リンク

また、**「3Dセキュア必須化の例外対象であった場合でも、カード会社/イシュアー側の判断で3Dセキュア」**認証がかかる場合がございます。

**「3Dセキュア」**認証がかかるタイミングに関しましてはカード会社によって異なるため、ご不明点はクレジットカード会社にお問い合わせください。

※ 本人認証サービス(3Dセキュア)はカード発行元により呼び方が異なります。

VISA: Visa Secure

MasterCard: Mastercard ID Check™

JCB: J/Secure™

AMERICAN EXPRESS: American Express SafeKey®


次の記事へ 韓国データの提供終了